投稿者「oes1」のアーカイブ
新型コロナウイルス感染症に関する対策とガイドライン(再掲載)/オンラインレッスンのご案内
お客様/受講生/保護者様 各位
有限会社クロスカルチャー
ロボ団太田校/オーイーエス
2021年1月版:新型コロナウイルス感染症に関する対策とガイドライン
私たちが大切にしているのはお客様の安全と教育の継続です。
新型コロナウイルス対策について、ご協力とご理解を頂き誠にありがとうございます。OES各校およびロボ団太田校(以下、当校とする)における感染拡大防止に関する状況別の対応をまとめましたのでご確認頂くようお願い申し上げます。
1. 弊社での予防措置
① 講師・スタッフの検温および体調チェックを行っております。37.5度以上の発熱がある場合にはレッスンを自宅から遠隔(リモート)で行う、あるいは代行講師で行うなどの対応をする場合があります。
② 講師・スタッフの入退出時、各レッスンの間等に、手洗いやアルコールにより手指の消毒を行います。換気を適宜行います。
③ 講師・スタッフが、レッスン中や接客時にマスクを着用いたします。距離を2メートル以上確保したり、アクリルパーティション、フェイスガード等を併用する場合もあります。
2. ご協力のお願い
① 必ずマスクを着用下さい。
② 風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合などは、通塾をお控えください。
③ 通塾後に上記の症状が現れた場合は速やかに帰宅願います。お子様の場合は講師・スタッフの判断により体温を測定したり、帰宅して頂く場合がございます。
④ 混雑の回避のため、場合によっては受講生以外の入場制限などの措置を執らせて頂きます。
3. 受講生の方が以下に当てはまる場合は速やかに当校までご連絡ください。
① 新型コロナウイルス感染症と診断された場合
② 新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者と認められた場合
③ 家族や同居する方に新型コロナウイルス感染やその濃厚接触が認められた場合
4. 状況別対応
A) 当校の職員あるいは受講生に感染者が発生した場合
保健所からの指導に従い、対面クラスの休講あるいは休業(休校)を実施する場合がございます
B) 当校の職員あるいは受講生が濃厚接触者と認められた場合
保健所からの自宅待機要請期間が終了するまで出勤停止・通塾停止といたします。
C) お通いの学校や園などで閉鎖(学級閉鎖、学校閉鎖等)となった場合
お通いの学校/園/クラス/学年/職場などが閉鎖となった場合、閉鎖期間中は通塾をお控え下さい。
5. お願い
・個人情報保護:お客様から頂いた感染者や濃厚接触者の情報および弊社内でのそれらの情報については、個人情報保護の観点から秘密を厳守し社外には一切提供致しません。
・感染者等に対する偏見や差別等の防止:感染された方やそのご家族、関係者の方へのご配慮をお願いします。
・通塾停止となる方におかれましては、皆様の安心のためにご協力を頂き冷静なご対応をお願いします。
振替対応について:下記の理由によるグループレッスン欠席の場合は、原則として振替レッスンを無期限で受講可能です。
・新型コロナウイルス感染または濃厚接触のため欠席する場合
・緊急事態宣言発令中の地域にお住まいまたはお通いの受講生が欠席する場合
※プライベートレッスン受講のお客様は個別にご相談下さい。
※緊急事態宣言発令中の欠席分の振替対象クラスはこちらをご覧下さい。
https://www.oes1.jp/wp/?p=3503
以上
💻オンラインレッスンのご案内
外出は控えたいが英語のレッスンを受けたいという方は、下記のオンラインレッスンをぜひご利用ください。:
💻「英語オンライン」(レベル別のグループレッスン):
https://www.oes1.jp/wp/?cat=27
「英語オンライン」のご予約はこちら🔽:
予約サイト”RESERVA” https://reserva.be/oes
※ご予約はレッスン2日前まで、キャンセルはレッスン前日まで
💻「プチプライベートレッスン」:
https://www.oes1.jp/wp/?cat=9
対面でもオンラインでも受講可能です。お通いの教室にお申し出下さい。
スケジュールは上記リンクページにてご確認いただけます。
💻「プライベートレッスン 月謝制/回数制」:
対面でもオンラインでも受講可能です。お通いの教室にお申し出下さい。
欠席連絡はこちら「OES連絡フォーム」からお願いいたします🔽:
https://forms.gle/TU6U3nGTAi3BGnZw7
※スマートフォンや携帯電話などのキャリアメールの場合、OESからのメール(oes1.jp)を受け取れるようドメイン指定のご確認と設定をお願いいたします。
(欠席連絡やお問合せはお電話でも承っております。)
今後、国や県、市町村の方針に伴い随時対応をご連絡させて頂きます。機会を見てOESのウェブサイト https://www.oes1.jp/ をご訪問頂ければ幸いです。
太田校(OES本部) 〒373-0851 群馬県太田市飯田町1303 電話:0276-47-0671
太田岩瀬川校 〒373-0841 太田市岩瀬川町534-2 電話:0276-46-8866
太田新田校 〒370-0314 太田市新田市野井町388-1 電話:0276-49-5478
大泉校 〒370-0522 邑楽郡大泉町富士2-16-20 電話:0276-62-0885
館林校 〒374-0024 群馬県館林市本町4-11-34 電話:0276-72-7676
☎︎太田校(総合受付) 0276-47-0671 受付10:00〜21:00(月〜金) 10:00〜18:30(土)
2021年度「計画休講」および「特別振替制度」について(再掲載)
月謝制クラス受講生/保護者各位
2021年8月再掲載
2021年2月掲載
2021年4月〜2022年3月のカレンダーにおいて、各曜日にクラスが計画的に休講になる日が年に1回ずつあり、 その日の分のレッスンは振り替えて受講頂けます。この場合通常の振替と対応が異なりますので ご注意頂くようお願い致します。ご不明点やご質問などございましたら担当講師または各校スタッフまでお申し出ください。
詳細は以下案内をご覧ください🔽
(※月謝制クラス受講生様には以下案内の書面をお渡しいたします。)
※えいごフルコース(90分)受講生の方へ:休講分1回につきプチプライベートx1回、英検Jr.対策x2回でも振替可能となりました(2021/8月決定)。
各曜日の月謝制クラス休講日はこちらをご覧ください🔽
(※月謝制クラス受講生様には以下カレンダーの書面をお渡しいたします。)
※赤日付に青四角(白/薄青背景)が特別振替対象の月謝制クラス休講日となります:
終了:Summer school 8/4(水)太田校、8/19(木)新田校 募集中😀
幼児〜小学生対象Summer School 大好評実施中!🌻
★下記2枠はまだ空きがございます!興味のある方はぜひご連絡ください😀
OESにお通いでない方もご参加頂けます。📞太田校:0276-47-0671(総合受付)
新型コロナウイルス対策実施中!
▼新型コロナウイルス感染症に関する対策とガイドライン
https://www.oes1.jp/wp/?cat=25
★募集中! 8/4(水)10:00-12:30 太田校 Bob先生と「理科実験!人工いくら作り」
★募集中! 8/19(木)13:00-15:30 新田校 Mark先生 と「バスボム作り」
お申し込みは電話でも受け付けています。太田校:0276-47-0671(総合受付)
希望校舎、日時をお伝え下さい。
※上記は7/30(金)時点の予約状況です。お申し込みは先着順受付、各枠満員になりしだい受付締切とさせて頂きますのでご了承くださいませ。
(💡一部キャンセル待ちを承っている満員枠もございます。お尋ねください。)
▼外国人講師紹介ページ(写真&紹介文)はこちら👨👩🇺🇸🇨🇦🇯🇲:
https://www.oes1.jp/wp/?p=2175
終了:夏❗️英検Jr.対策講座8月✏️
夏❗️【英語オンライン💻】8月🌻
8月🌻スケジュール公開しました🙂
⬇️スケジュール確認&予約はこちらから:
https://reserva.be/oes
●定員4名/1枠。
●予約はレッスン2日前まで、キャンセルはレッスン前日まで。
●レベルがわからない方はお尋ねください。
※スケジュールは前月最終週を目処に翌月分を公開しております
⬇️外国人講師紹介ページはこちら😀:
https://www.oes1.jp/wp/?p=2175
【英語オンライン】について詳しくは以下ご案内をご覧ください。⬇️裏面:
⭐️振替(無料) *OESグループクラス受講生:
▼下記クラスの方は1回の欠席につき1枠振替受講可能:
30分親子クラス
30分幼児クラス
▼下記クラスの方は1回の欠席につき2枠振替受講可能:
50分幼児アフタースクール
50分小学生クラス
70分中学生クラス
70分高校生クラス
▼下記クラスの方は1回の欠席につき3枠振替受講可能:
90分幼児アフタースクール
90分えいごフルコース (※お試し期間の欠席1回につき2枠振替受講可能)
▼下記クラスの方は1回の欠席につき4枠振替受講可能:
120分幼児サタデーキンダーキッズ
⭐️お試し(初回無料) *どなたでも
⭐️プラス受講(税込1,000円) *OES月謝制クラス受講生
⭐️単独受講(税込2,000円) *OES回数制クラス受講生・OES受講生以外
ご不明点などございましたらお気軽にスタッフまでお申し出ください。
🔽”zoom”アプリのダウンロード(パソコン):
https://zoom.us/download
無料版”ミーティング用zoomクライアント”でOK。
🔽“zoom”アプリのダウンロード(タブレット・スマートフォン):
iPhoneやiPadの場合はApp Storeから、Androidの場合はGoogle Playから、”ZoomCloudMeetings”アプリ(無料版)をダウンロード下さい。
🔽詳しいオンラインレッスンの受け方についてはこちら:
(パソコンの電源を入れるところから記載しています😊)
https://www.oes1.jp/wp/?p=2708
☘️グループクラス受講生の方へお知らせ:
下記の理由によるグループレッスン欠席の場合は、原則として振替レッスンを無期限で受講可能です。
・2020年2〜5月欠席分および休講分
・新型コロナウイルス感染または濃厚接触のため欠席する場合
・緊急事態宣言発令中の地域にお住まいまたはお通いの受講生が欠席する場合
【英語オンライン】以外の振替対象クラスはこちらをご覧ください:
https://www.oes1.jp/wp/?p=2936
お問合せ先:
太田校(OES本部) 〒373-0851 群馬県太田市飯田町1303 電話:0276-47-0671
太田岩瀬川校 〒373-0841 太田市岩瀬川町534-2 電話:0276-46-8866
太田新田校 〒370-0314 太田市新田市野井町388-1 電話:0276-49-5478
大泉校 〒370-0522 邑楽郡大泉町富士2-16-20 電話:0276-62-0885
館林校 〒374-0024 群馬県館林市本町4-11-34 電話:0276-72-767
7/22(木)23(金)月謝制クラス休講、7/24(土)休業(※ロボ団あり)
終了:夏❗️[年長~小3]出張ロボ団🤖新田校8/26(木)・大泉校8/30(月)
新田校と大泉校にロボ団がやってくるぅ〜\(^o^)/
おそうじロボットをつくってうごかそう!
どんなロボットをどのように動かせばはやくそうじができるかな?
ロボットの改造とプログラミングでいっしょに考えてみよう!
●対象:ロボ団に所属していない年長〜小学3年生
●日程:8/26(木)新田校、8/30(月)大泉校
●参加費:税込2,000円/1回(1時間)
※各回定員4名(先着順)
お申し込みはRESERVAからお願いいたします。
【ロボ団太田校】<夏休みイベント>→「出張ロボ団2021」を選択してください。
🔽こちらのURLから:
https://reserva.be/oes
和暦▶︎西暦 早見表【令和・平成】
昭和はこちらをクリック👈
和暦(令和・平成)▶︎西暦:
令和7年▶︎2025年🐍
令和6年▶︎2024年🐲
令和5年▶︎2023年🐰
令和4年▶︎2022年🐯
令和3年▶︎2021年🐮
令和2年▶︎2020年🐭
平成31年/令和元年▶︎2019年🐗
平成30年▶︎2018年🐶
平成29年▶︎2017年🐔
平成28年▶︎2016年🐵
平成27年▶︎2015年🐏
平成26年▶︎2014年🐴
平成25年▶︎2013年🐍
平成24年▶︎2012年🐲
平成23年▶︎2011年🐰
平成22年▶︎2010年🐯
平成21年▶︎2009年🐮
平成20年▶︎2008年🐭
平成19年▶︎2007年🐗
平成18年▶︎2006年🐶
平成17年▶︎2005年🐔
平成16年▶︎2004年🐵
平成15年▶︎2003年🐏
平成14年▶︎2002年🐴
平成13年▶︎2001年🐍
平成12年▶︎2000年🐉
平成11年▶︎1999年🐰
平成10年▶︎1998年🐯
平成9年▶︎1997年🐮
平成8年▶︎1996年🐭
平成7年▶︎1995年🐗
平成6年▶︎1994年🐶
平成5年▶︎1993年🐓
平成4年▶︎1992年🐒
平成3年▶︎1991年🐏
平成2年▶︎1990年🐴
昭和64年/平成元年▶︎1989年🐍
昭和63年以前はこちらをクリック👈
和暦▶︎西暦 早見表【昭和】
和暦(昭和)▶︎西暦:
昭和64年/平成元年▶︎1989年
昭和63年▶︎1988年
昭和62年▶︎1987年
昭和61年▶︎1986年
昭和60年▶︎1985年
昭和59年▶︎1984年
昭和58年▶︎1983年
昭和57年▶︎1982年
昭和56年▶︎1981年
昭和55年▶︎1980年
昭和54年▶︎1979年
昭和53年▶︎1978年
昭和52年▶︎1977年
昭和51年▶︎1976年
昭和50年▶︎1975年
昭和49年▶︎1974年
昭和48年▶︎1973年
昭和47年▶︎1972年
昭和46年▶︎1971年
昭和45年▶︎1970年
昭和44年▶︎1969年
昭和43年▶︎1968年
昭和42年▶︎1967年
昭和41年▶︎1966年
昭和40年▶︎1965年
昭和39年▶︎1964年
昭和38年▶︎1963年
昭和37年▶︎1962年
昭和36年▶︎1961年
昭和35年▶︎1960年
昭和34年▶︎1959年
昭和33年▶︎1958年
昭和32年▶︎1957年
昭和31年▶︎1956年
昭和30年▶︎1955年
昭和29年▶︎1954年
昭和28年▶︎1953年
昭和27年▶︎1952年
昭和26年▶︎1951年
昭和25年▶︎1950年
昭和24年▶︎1949年
昭和23年▶︎1948年
昭和22年▶︎1947年
昭和21年▶︎1946年
昭和20年▶︎1945年
昭和19年▶︎1944年
昭和18年▶︎1943年
昭和17年▶︎1942年
昭和16年▶︎1941年
昭和15年▶︎1940年
昭和14年▶︎1939年
昭和13年▶︎1938年
昭和12年▶︎1937年
昭和11年▶︎1936年
昭和10年▶︎1935年
昭和9年▶︎1934年
昭和8年▶︎1933年
昭和7年▶︎1932年
昭和6年▶︎1931年
昭和5年▶︎1930年
昭和4年▶︎1929年
昭和3年▶︎1928年
昭和2年▶︎1927年
大正15年/昭和元年▶︎1926年